お客様に建売の物件をご紹介するに当たり、立地で重視することの一つに小学校までの距離があります。
東谷山には、清和小校区と東谷山小校区があります。
清和小学校は平地ですから、単純に距離で判断できますが、東谷山小学校は高台にありますから距離だけでは判断しづらいものがあります。
それで、東谷山4丁目から東谷山小学校までの通学路を実際に歩いて登ってみました。
鹿児島のマイホームコンサルタントが住宅の新築、購入、住宅ローンに関するお得情報を発信 また、相続診断士として相続、民事信託(家族信託)の最新情報もお伝えします。 google-site-verification: google641a221be59cc9c3.html
お客様に建売の物件をご紹介するに当たり、立地で重視することの一つに小学校までの距離があります。
東谷山には、清和小校区と東谷山小校区があります。
清和小学校は平地ですから、単純に距離で判断できますが、東谷山小学校は高台にありますから距離だけでは判断しづらいものがあります。
それで、東谷山4丁目から東谷山小学校までの通学路を実際に歩いて登ってみました。
私が不動産屋になった理由
それは、自分の家づくりで苦労した経験からです。
家づくりや住宅購入をめざす皆さんのために本当に親身になってサポートしてくれる人がいるんだろうか?
そう思ったことが発端です。
前回の記事「鹿児島で住宅ローンの審査が通りやすい金融機関は?Vol1」に引き続き、鹿児島で住宅ローンの審査が通りやすい金融機関の2回目です。
今回は、JAバンク、ろうきん、メガバンク、ネット銀行について書いてみます。
前回の記事でもお断りした通り、各金融機関は審査基準を公表していません。
ここに記載する数字は、私が金融機関と交渉する中で感触としてとらえた数字ですので、正確ではありませんし、この基準をクリアしているからと言って審査が通るというわけでもありませんし、また逆にこの基準をクリアしていないからといって必ずしも審査が通らないということでもありません。
そこはご了承の上、読んでいただきたいと思います。
通常、住宅購入に関するお金の専門家としてのFPの業務というと、お客様のライフイベントやキャッシュフローから適正な資金計画を策定し、最適な住宅ローン選択のアドバイスというのが主となります。